
au夏モデル発表、初のオリジナルブランドタブレット「Qua tab(キュア タブ)」は京セラが担当
KDDIは2015年au夏モデルとして自社オリジナルブランドのタブレット「Qua tab 01」を発表しました。製造は京セラが担当しています。
「Qua tab 01」の主なスペック
| OS | Android 5.1 | 
|---|---|
| CPU | Qualcomm Snapdragon 615 1.7GHz / 1.5GHzオクタコア | 
| RAM | 2GB | 
| ROM(内部ストレージ) | 16GB | 
| ディスプレイ | 8インチ、解像度:1920×1200 | 
| カメラ | アウトカメラ:500万画素、インカメラ:200万画素 | 
| バッテリー容量 | 4000mAh | 
| サイズ・重量 | 約214x125x7.9mm、298g | 
| カラー | ホワイト、ピンク、ネイビー | 
| その他 | 防水(IPX5/7)、防塵(IP5X) | 
ミドルハイクラスに位置付けられる端末です。
 国内では採用例の少ないオクタコアのSnapdragon 615を搭載しています。
 キャリアアグリゲーションには対応せず、4G LTEでは下り最大150Mbps、WiMAX 2+では110Mbpsとなります。
京セラの得意な防水・防塵にも対応し、濡れた手でも操作できるタッチパネルを備えているので、キッチンなどの水回りや外出先での雨など、さまざまなシーンで活用できそうです。
各メーカーのフラッグシップモデルのような派手さは無いものの、快適に使えるようデザインされたバランスの良い端末です。
スマホとの2台持ちに便利なアプリ「auシェアリンク」

 標準搭載されているアプリ「auシェアリンク」を使えばauスマートフォンに届いた電話着信、SMS、Eメールなどの通知を確認できます。
さらにタブレットからスマートフォンを遠隔操作する「スマホ画面リンク」や、スマートフォンで楽しんでいたコンテンツの続きを閲覧できる「つづき見」などの機能も搭載されています。
MeMO Pad 8 AST21に似ている?
 auの8インチタブレットというと、2014年の夏モデルとして登場したASUS製「MeMO Pad 8 AST21」を思い出しました。
Qua tabはAST21には無かった防水・防塵やWiMAX 2+に対応し、進化を感じさせます。
 サイズ感や雰囲気も似ていて、さながらAST21の後継機種のようです。
マルチデバイス化を狙う戦略モデルか
 auは一人の契約者にスマートフォンだけでなく、タブレットやモバイルWi-Fiルーターなどを複数持ってもらう「マルチデバイス化」を推進しています。
MeMO Pad 8 AST21はデータシェアプランで2台目として契約することでお得になるキャンペーンを実施し、低価格なタブレットとして販売していました。
2台持ちを前提としたアプリ「auシェアリンク」も搭載し、Qua tabをスマホユーザーの2台目端末として販売していくことは間違いありません。
他の夏モデルと比べて控えめなスペックなので手頃な価格での販売に期待です。
こちらもおすすめ
あわせて読みたい
いま、注目の記事
Geekles(ギークルズ)をフォロー
Geeklesはたくさんのガジェット好き(=ギーク)が集まり、ガジェットやオーディオ、アプリ、カメラに関する情報を発信するメディアです。






















