
iPhone同士を接続してバッテリーを分け合える「ChargeMeOn」 古いiPhoneも外部バッテリーとして活用できる
コンセントもなく外部バッテリーを持っていない場合でも、別のiPhoneとケーブルで接続することでバッテリーを分け合えるケーブルがKickstarterに登場しました。
今は使っていないiPhoneを外部バッテリーとして活用することもできそうです。
ChargeMeOn

ChargeMeOnはただのLightningケーブルのように見えます。しかし、普通のLightningケーブルでは片方がUSB-A端子になっているところ、ChargeMeOnでは両方がLightning端子になっています。
使い方
充電する場合は2台のiPhoneをChargeMeOnにて接続し、専用アプリから充電量を指定します。
充電結果はFacebookやTwitterなどに投稿することも可能です。
出先でバッテリーが少なくなった際に友人など他のユーザーのiPhoneと接続して充電することが想定されていますが、機種変更で使わなくなった自分の古いiPhoneを外部バッテリーとして利用することも可能なわけです。
スペック
ケーブルは両端にLightningコネクタを備えていますが、片方だけ通常よりも大きくなっており、この中に給電するための電気回路が内蔵されています。
バリエーション
製品ラインナップとしてはケーブルタイプに加え、他にも2種類が用意されています。
キーホルダーバージョン
キーホルダーバージョンは最も小型で持ち運びやすいデザインです。
ブレスレットバージョン
ブレスレットバージョンでは、カラーバリエーションとしてパープルが用意されています。
Kickstarterの状況
Kickstarterにて2015年11月10日にキャンペーンを開始しましたが、11月15日の時点では目標額である117,000ユーロに対して1,366ユーロ、日本円で約180万円にとどまっています。
キャンペーンの残り期間が25日、現在の申し込み状況では目標額を集めるのは厳しそうです。
価格
今なら全てのパッケージが申し込み可能です。主な価格は以下のようになっています。
- ケーブルバージョン:15ユーロから
- キーホルダーバージョン:18ユーロから
- ブレスレットバージョン:25ユーロから
提供時期
キャンペーンが成功した場合の発送時期は2016年1月を予定しています。
こちらもおすすめ
あわせて読みたい
いま、注目の記事
Geekles(ギークルズ)をフォロー
Geeklesはたくさんのガジェット好き(=ギーク)が集まり、ガジェットやオーディオ、アプリ、カメラに関する情報を発信するメディアです。