
グッバイ、トラックパッド!タッチ操作に対応した「BlackBerry Passport」のキーボードをレビュー
BlackBerry Passportを購入してから1ヶ月程経過し、新しくなったキーボードにもかなり慣れてきました。従来機種とは異なり、主にアルファベットのハードウェアキーボードと数字や記号のソフトウェアキーボードを併用してフルキーボードを実現しています。今までより快適に、より高速に入力できます。と言っても、それなりに小さいキーボードですから、過度な期待は禁物ですよ。ちなみにこの記事、半分はBlackBerry Passportで書きました。

タッチできる全く新しいキーボード
BlackBerry Boldシリーズといえば、ハードウェアキーボードとトラックパッドが特徴的な端末でした。PassportはQ10やQ5と同様にトラックパッド非搭載ですが、Touch-Enabled Keyboardによりキーボードをタッチして様々な操作ができます。英語ですが、公式動画を貼っておくので興味のある方はどうぞ。
実際の動作を見るとわかりやすいので、動画から抜粋したGIFアニメーションと一緒に新機能を見ていきましょう。
スクロール

予測候補の選択

バックスペース

カーソル移動

範囲選択

Touch-Enabled Keyboardはトラックパッドの代わりになるか
正直、トラックパッドないとダメだろと思っていた筆者ですが、快適に使えています。紹介したように、トラックパッドの代りとして使える機能が盛り込まれています。日本ではまずお目にかかれませんが、機会があれば是非体験してほしい機能です。
ソフトウェアキーボードも便利
ハードウェアキーボードが基本的にアルファベットのみとなったので、数字や記号などはソフトウェアキーボードで入力します。アルファベットのみに絞ったことで、複数のキーを同時に押すことはなくなり、入力ミスが減ったような気がします。



画像はローマ字入力のソフトウェアキーボード4種類です。ハードウェアキーボードを下にスワイプすると切り替えられます。

至高のQWERTYキーボード
BlackBerryのキーボードは一見すると、とても小さいので使いにくそうですが、その打ちやすさには定評があります。



クラシックスタイルのBlackBerryも登場予定

こちらもおすすめ
あわせて読みたい
いま、注目の記事
Geekles(ギークルズ)をフォロー
Geeklesはたくさんのガジェット好き(=ギーク)が集まり、ガジェットやオーディオ、アプリ、カメラに関する情報を発信するメディアです。


















