マジックポートを利用しWindows、Mac、Android間でファイルや周辺機器を共有できるUSBハブ「Inateck HB4009」レビュー
F&M株式会社より、USB3.0ポートで高速転送が可能なInateckブランドのUSBハブ「HB4009」を提供していただきました。外観は普通のUSBハブですが、マジックポートを搭載しており、名前の通りまるで魔法のような機能が使えます。
製品概要
内容物
左からUSBケーブル(A・オスーA・オス)、本体、OTGアダプタ(microB to A)、説明書です。
仕様
インタフェース | USB 3.0×3、OTG、マジックポート |
---|---|
重量 | 67g |
寸法 | 108×31×22mm |
外観
サイズは、Xperia rayと同じくらいで、ポート数の割には大きいと思います。
先端にはマジックポートを搭載。ただのUSBポートではありません。詳細は後ほど。
USBハブとして使う
普通にUSBハブとして使えます。USB3.0ポートを3つ搭載しており、理論値で最大5Gbpsの高速転送が可能です。ちなみに、マジックポートに接続した機器は認識されませんでした。
USBポートは金メッキが施されています。接触抵抗が低く錆に強いので、経年劣化で信号が劣化しづらくなっています。
Androidに直接USBハブをつなぐ
まず注意点として、AndroidデバイスがOTG機能に対応している必要があります。microUSBポートに付属のアダプタを使用してUSBハブを接続し、キーボードとマウスを接続すればPCライクに使えます。
USBハブのケーブルが固くて取り回しづらいのと、接続する機器の配線で作業スペースが乱雑になるのが欠点です。
ファイル共有、マウス・キーボードのスワッピング
本製品の最大の特徴は、WindowsやMac、Androidの異なるOSのデバイス間で、ファイル共有やマウス・キーボードのスワップ(もう一方のデバイスに接続されているマウスやキーボードを利用できる)を行うことができる点です。
これらの機能を利用するには、予めアプリやドライバなどのソフトウェアをインストールしておく必要があります。
Android:WinDroid Linker
QRコードを読み込んでapkファイルをダウンロードし、インストールします。あらかじめ設定から「提供元不明のアプリのインストール」を許可しておきます。
Google Playにも「WinDroid Linker」という同じ名前のアプリがありますが、うまく接続できなかったので、apkからインストールしました。
Windows/Mac:Mac KM Link
USBハブにメモリが搭載されていて、その中に必要なドライバとソフトウェアが入っています。インストールする必要はなく、メモリ内のソフトウェアを起動するだけです。
AndroidとWindwos/Macを接続
USBハブをWindowsまたはMacに接続すると、「Mac KM Link」が起動します。
次に、Androidのアプリ「WinDroid Linker」を起動し、マジックポートにAndroid端末を繋ぎます。
認識されたら、メニューから「GO! Bridge」を選択すれば接続できます。
ファイル共有
OSによって「Mac KM Link」のUIが異なりますが、機能は同じです。ファイル共有の他に、ファイルのドラッグ&ドロップ、クリップボードの共有も可能です。
マウス・キーボードをAndroidで使う
接続後、Android側でマウス・キーボードを使用したい場合は「Alt+S」またはマウスの中央ボタンで切り替えられます。他のソフトウェアが同じホットキーを使用している場合は、任意のホットキーを設定します。
Xperia Z UltraとVAIO Pを接続したところ、VAIOのキーボードとポインティングデバイス(トラックポイントとトラックパッド)が使えました。
WindowsとMacを接続
Windows 8.1のVAIO Duo 13と、Mac OS XのMacbook Pro Retinaを接続してみました。やり方は簡単で、USBハブを接続してもう一方をマジックポートに接続。「Mac KM Link」が起動したら準備完了です。WindowsとWindows、MacとMacも同様の手順で接続できます。
ファイル共有
異なるOS間でメディアを介さずにファイルを共有できるのは新鮮でした。
配列が異なるキーボードを使う
VAIOがJIS配列でMacbookはUS配列なので、キーボードの種類を設定します。この操作を行わないと、うまく入力できません。
指示に従ってキーを押下すると、キーボードの配列を識別してくれます。これで、VAIOとMacbookの両方のキーボードから正常に入力できるようになりました。
カーソル移動
ホストPCのどちら側にクライアントPCの画面があるかを設定します。マウスカーソルの移動方向を左右上下から選ぶことができます。
カーソルは、ディスプレイをまたいでマルチディスプレイのように移動できます。
まとめ
外観からは想像できないほど多くの機能がありました。USBハブとしてはポートが少なく少々高価ですが、マジックポートによる付加価値を考えれば妥当な価格だと思います。
筆者は、2台のデスクトップ(WindowsとMac)を1組のマウスとキーボードで運用するために使っています。クロスプラットフォームでシームレスにファイルやクリップボード、周辺機器の共有ができるので、重宝しています。
こちらもおすすめ
あわせて読みたい
いま、注目の記事
Geekles(ギークルズ)をフォロー
Geeklesはたくさんのガジェット好き(=ギーク)が集まり、ガジェットやオーディオ、アプリ、カメラに関する情報を発信するメディアです。