【台湾紀行】”スマホビル”こと「獅子林ビル」へ行ってみた
ガジェット好きの間でたびたび話題になる、台湾のスマホビルこと「獅子林ビル」。
ガジェット通な方々にとって一度は訪れてみたいお店の一つではないでしょうか。実際に獅子林ビルへ行ってみたので、最寄り駅からのアクセス方法や雰囲気などを紹介したいと思います。
獅子林ビルの最寄り駅
最寄り駅はMRT板南線の西門駅です。
西門駅は台北駅の次の駅で、日本で言うところの原宿にあたる街です。非常に活気のある街となっています。逆にとらえると若者しかいないので基本的に日本語は通じません。ですが英語は通じるのでご安心ください。
運賃の支払い
台北を旅行する際は「Easy Card(悠遊卡)」を予め買っておくと大変便利です。
Easy CardはSuicaやICOCAなどといった交通ICカードでMRTやバス、コンビニで利用できる便利なカードです。割引サービスなども魅力的ですが、何よりバスで利用できるという点が非常に大きいです。
なぜなら、台北のバス料金は一律では無いため観光客にとっては敷居の高い交通手段でした。しかし、Easy Cardを使えばタッチするだけで料金支払いが出来るので利用に対する敷居が格段と下がります。
台北の路線バスの利用料金は非常に安いため、今まで料金体系が分からずタクシーを利用していた観光客にとっては大変ありがたいカードとなっています。
購入方法は、MRTの各駅の窓口で購入できます。購入価格は以下の通り
支払額 | 利用可能額 |
---|---|
NT$500 | NT$400 |
NT$300 | NT$200 |
NT$200 | NT$100 |
※NT$=ニュー台湾ドル
NT$100がデポジットとして差し引かれます。なお、Easy Cardを返却すればデポジットNT$100が返還される仕組みになっています。
台北の交通料金は非常に安いため、3泊4日ならNT$300、1泊2日ならNT$200で十分です。
Easy Cardを購入したい際は窓口で駅員の方に「I’d like to have Easy Card. I want to add value NT$500/NT$300/NT$200 to Easy Card.」もしくは「I’d like to have Easy Card. I want to top up NT$500/NT$300/NT$200 to Easy Card.」と伝えます。
※日本で良く使うチャージする、は英語だと請求するやクレジットカードで購入するという意味で捉えられるので、add value toやtop up toといった表現を使います。
西門駅からのアクセス
MRT西門駅に着いたら6番出口「西門徒歩區」を目指します。
出口を出ると目の前に西門町入り口が見えますのでまっすぐ歩きます。
まっすぐ進むと二手に分かれるポイントにたどり着きます。(上記写真のGALAXYビル下付近、THEFACESHOPというお店が目印)そこにたどり着いたら、右側の道を進みます。左手にユニクロが見えていれば正解です。
しばらく歩くとWatson’sという緑色の看板の薬局がある交差点にたどり着くので左に曲がります。
左に曲がった後しばらくまっすぐ歩いて行くと黄色いビルが見えてきます。
これが獅子林ビルです。黄色いビルなのですぐに分かります。獅子林ビルへの入り口は「Sony」、「LG」のお店がある通りを少し進んだところにあります。
これが獅子林ビルの入り口です。獅子林ビルの中には様々なスマートフォンやタブレットを扱った店がひしめき合っており、大変カオスな状態になっています。一昔前の秋葉原を思い浮かべて頂ければ大体のイメージは掴めます。
各お店では価格交渉が可能なので、英語もしくは筆談で価格交渉をしてみましょう。この時、スマートフォンに通貨計算アプリを入れておくと便利です。
※獅子林ビルの中は基本的に写真撮影禁止となっていますので注意してください。
まとめ
実際に獅子林ビルに訪れた感想ですが、「何て魅力的なビルなんだろう」これに尽きます。
店頭のショーケースに様々なスマートフォンやタブレットが展示されており、たくさんのお客さんが購入していたり、価格交渉をしている様子を見ることが出来ます。
もちろんそこでZenfoneなどといった人気商品を買うのも一つの楽しみですが、雰囲気などを感じたりお店を見るだけでもとても楽しいので、台北へ旅行に来た際は一度訪れてみてください。
※もちろん技適未認証のスマートフォン、タブレットは日本国内で利用すると電波法に抵触します。
こちらもおすすめ
いま、注目の記事
Geeklesの最新記事
この記事へのコメント:1件
Geekles(ギークルズ)をフォロー
Geeklesはたくさんのガジェット好き(=ギーク)が集まり、ガジェットやオーディオ、アプリ、カメラに関する情報を発信するメディアです。
湾生の小生ニュー台湾の進歩は素晴らしく行くたびごとに感心しています。