
Xiaomi、Atom X5&7.9インチディスプレイを搭載した「Mi Pad 2」を発表 -Windows版も登場予定
中国のスマートフォンメーカーのXiaomiは、Atom X5と7.9インチディスプレイを搭載した「Mi Pad 2」を発表しました。MIUI版は11月27日より、Windows版は12月より中国で発売予定となっています。
Mi Pad 2のスペック
| OS | MIUI 7 (Andorid 5.0 Lollipop) or Windows10 |
|---|---|
| CPU | Intel Atom X5-Z8500 Quad-core 2.2GHz |
| RAM | 2GB LPDDR3 |
| ROM(内部ストレージ) | 16or64GB |
| ディスプレイ | 7.9インチ、解像度:2048×1536 |
| カメラ | アウトカメラ:800万画素、インカメラ:500万画素 |
| バッテリー容量 | 6190mAh |
| サイズ・重量 | 約200.4×132.6×6.95mm、322g |
| カラー | スペースシルバー、シャンパンゴールド |
| その他 | MicroSD、USB Type-C |

価格は、MIUI版は16GBのモデルが999元(約19,000円)、64GBのモデルが1299元(約25,000円)。Windows版は64GBモデルのみで1299元(約25,000円)となっています。
Mi Pad 2の特徴
6.95mmの薄型アルミボディ
Mi Pad 2は6.95mmの薄型アルミボディを採用しています。流石に同サイズ帯のタブレットであるiPad mini 4の6.1mmと比較すると劣ってしまいますが、価格が19,000円からということを考えると充分すぎるくらいのクオリティだと思います。
6190mAhのバッテリー&USB Type-C
Mi Pad 2は6190mAhの大容量バッテリーを搭載しており、12時間のビデオ再生や648時間のスタンバイが可能となっている他、USB Type-C端子を搭載しているので5V/2Aの高速充電をを行うことができます。
Windows版も登場予定
Mi Pad2にはAndoridベースのMIUIを搭載したモデルだけで無く、Windows10を搭載したモデルも用意されています。
こちらもおすすめ
あわせて読みたい
いま、注目の記事
Geekles(ギークルズ)をフォロー
Geeklesはたくさんのガジェット好き(=ギーク)が集まり、ガジェットやオーディオ、アプリ、カメラに関する情報を発信するメディアです。



















